コーポレート・ガバナンス体制
基本的な考え方
森六グループは、経営理念の実践を通じて、持続的かつ中長期的な企業価値の増大を実現するため、透明性・公平性を保ちつつ、迅速な意思決定を行うとともに、顧客、取引先、従業員、地域社会、株主等すべてのステークホルダーと緊密な関係の構築を図ることにより信頼に応え社会的責任を果たしていきます。
コーポレート・ガバナンス体制
取締役会
取締役会は取締役会規定に基づき、定例の取締役会を毎月1回開催するほか、必要に応じて適宜臨時に開催し、経営に関する重要事項の意思決定及び業務執行を監督しています。
現在、取締役(監査等委員である取締役を除く。)は6名、監査等委員である取締役は3名で構成しており、そのうち6名が社外取締役であり、6名とも独立役員として金融商品取引所に届出をしています。
監査等委員会
監査等委員会は、常勤の監査等委員である取締役を委員長として、監査等委員会を原則毎月1回開催するほか、必要に応じて臨時監査等委員会を開催し、監査に関する重要事項について協議を行います。
現在、監査等委員会は、監査等委員である取締役3名で構成しており、そのうち2名が社外取締役であり、2名とも独立役員として金融商品取引所に届出をしています。
経営会議
経営会議は、毎月1回開催することとし、当社グループの経営方針や経営戦略など会社経営に関する重要事項の審議・決定を行います。特に重要な案件については、経営会議で十分な審議を行ったうえで取締役会に付議することにより、審議の充実と適正な意思決定を確保しています。
業務執行役員体制
当社は、経営監督機能と業務執行機能の役割分担を図るため、執行役員制度を導入しています。現在、執行役員は6名であり、そのうち2名は取締役との兼務です。
会計監査
当社は、有限責任あずさ監査法人による監査を受けています。
監査等委員会室
当社は、監査等委員会室を設けており、監査等委員会の職務を補助すべき監査等委員会スタッフを監査等委員会室に配置しています。
内部監査室
当社は、独立した専任組織として内部監査室を設けており、企業集団としての経営効率の向上と社会的責任を貫徹できる体制の構築への指導・助言に取り組んでいます。
監査等委員会と内部監査室、監査法人による会計監査を加えた3つの監査機能は、随時会合をもち、情報共有を図りながら効果的かつ効率的な監査を実施しています。
指名・報酬諮問委員会
取締役の指名、報酬については、取締役会の機能の独立性・客観性と説明責任の強化が必要であることにより、取締役会の諮問機関として、独立社外取締役が委員長を務める任意の指名・報酬諮問委員会を設置しています。
現在、指名・報酬諮問委員会は、独立社外取締役3名と社内取締役1名で構成しており、独立社外取締役が過半数を占めることで、独立性・客観性を高めています。