最新開発テーマ

  • 最新開発テーマ

提案型の開発で、クルマの未来をカタチに。

森六テクノロジーは四輪車向け樹脂成形部品の専門メーカーとして、企画から量産までをカバーする社内一貫体制を構築しています。R&D部門では、世界のマーケットが求めるグローバルなニーズに加え、地域ごとのローカルニーズをきめ細かくキャッチして、提案型の開発を推進。コンピュータを駆使した設計・解析や3Dプリンタによる試作など、最先端のテクノロジーを活用して「くるまの未来」を具体的な部品形状へと落とし込んでいます。

快適性・意匠性を兼ね備えた 新しい車内空間価値の提案 新価値エアベント

写真:快適性・意匠性を兼ね備えた 新しい車内空間価値の提案 新価値エアベント

気流を分割・拡散させ、二つの気流に挟まれた中央領域へ配風が引き込まれることで“ふんわり”と快適な空調風を実現し、新しい社内空間価値を提供します。

メッキや塗装に代わる加飾 深絞り・部分着色・光透過が可能に ホットスタンプ箔加飾

写真:メッキや塗装に代わる加飾 深絞り・部分着色・光透過が可能に ホットスタンプ箔加飾

高延伸の転写箔とそれを効果的に追従させる独自工法を開発。この独自工法により、自動車内外装部品のデザイン性を向上します。

アンビエント照明と相性抜群 高意匠外観と合理化を両立 導光体一体多層加飾

写真:アンビエント照明と相性抜群 高意匠外観と合理化を両立 導光体一体多層加飾

独自の金型構想により表層と基材層の間に印刷フィルムを挟む技術を開発し、多層加飾のバリエーションが大きく増加しました。

塗れる・曲がる・透明になる 次世代の太陽光発電技術 発電インク塗装

写真:塗れる・曲がる・透明になる 次世代の太陽光発電技術 発電インク塗装

「発電インク」は、従来の太陽光発電で使われているシリコン型太陽光パネルに比べ、塗布による加工が可能で、柔軟性があり、光透過性を有する特長があります。

石油由来材を削減し 植物由来材の価値を表出 サステナブル材料

写真:石油由来材を削減し 植物由来材の価値を表出 サステナブル材料

環境にやさしい材料を加飾部品に適用し、エンドユーザーがサステナブル材料の価値を実感できる研究を進めています。

自動運転や電動化を見据えた次世代型コンソールの提案 2WAYリビングコンソール

写真:自動運転や電動化を見据えた次世代型コンソールの提案 2WAYリビングコンソール

独自の技術と創意工夫で「どうくつろぐか」を追求し、ユーザビリティとデザインへのこだわりが、車内に心地よいリビング空間を生み出します。

もっと自由に大胆に。広がるエクステリアの可能性ーEVグリル

写真:もっと自由に大胆に。広がるエクステリアの可能性ーEVグリル

フロントグリルにはエンジン冷却口が不可欠、という固定観念から解放され、EV時代の新しいエクステリアは刺激的です。

森六テクノロジーは技術の組み合わせでデザイナーの創造力を掻き立てるような幅広い表現を可能にし、夢をカタチにします。インテリア部品とエクステリア部品の双方を開発・量産してきた実績を活かして、内外装の統一感あるデザインも実現可能。未来のクルマづくりを先行提案します。

樹脂製テールゲートによる軽量化と部品点数削減

写真:樹脂製テールゲートによる軽量化と部品点数削減

地球環境の保全がますます重要性を増す中、自動車にはより少ないエネルギーで、より効率よく人やモノを運ぶ役割が求められています。

そのニーズに応えるため、当社は「金属から樹脂への代替」によるボディの軽量化に挑戦。中でも大型部品である「テールゲート(バックドア)」の樹脂化は10年以上前から研究開発を続け、すでに量産技術を確立しました。軽量化ポテンシャルは従来比で35%以上。部品点数も大幅に削減できます。